大阪八尾のかっこいい工場 "Cool Factory"
チトセ工業株式会社

ABOUT 会社紹介

よりよい物を、より良く

あらゆる物事が多様化する時代、生活者のニーズも多様化し製品のライフサイクルは短期化しています。 それに伴い、いわゆる大量生産品は減少の一途を辿っており、多品種少量生産の機運がより一層高まっています。 一方、当社が手掛ける金属プレス加工や炉中ろう付け加工は一般的に大量生産に適した加工方法です。 では当社の事業は今後衰退していく、これからの社会に必要ないものなのでしょうか? 私はそうではないと確信しています。 当社の主力製品のひとつである次世代自動車部品をはじめ、当社の技術が貢献できる分野はまだまだあります。 どれだけ世界が変革しようとも、ものづくりが無くなることはありません。 私どもの仕事はこれからも社会を影で支える、必要不可欠な存在なのです。 そこで大切なことは2つあると思います。 ひとつは品質・コスト・スピードといったものづくりの原点に立ち返り、これらを絶えず磨いていくこと。 そして2つ目は時代の流れを読み、時にはこれまで積み上げてきたものを壊してでも柔軟に変化していくことだと考えています。 常に創意工夫を凝らし、試行錯誤を繰り返すことでこれらの力を限界まで高め、競争力を維持していくことが必要です。 そのためには現状に満足せず、常に挑戦し続ける姿勢を持った人材が不可欠です。 当社はそういったマインドを時間をかけて育むため、リーマンショックやこのコロナ禍という苦境の中でも雇用の維持を最優先してきました。 働き方もまた多様化し、人それぞれのキャリアパスやライフプランがある中で当社は長期の就労を奨励しています。 約3割の社員が勤続10年以上、勤続30年を超える社員も数名在籍しています。 文系・理系、経験の有無は問いません。 ともにチトセの新時代を歩んでくれる方のエントリーをお待ちしております。 チトセ工業株式会社 代表取締役 中西 啓文

BUSINESS 事業内容

金属プレス加工/無酸化炉中ろう付け加工/無線電子機器設計製造

金属プレス加工
[あらゆる量産品に欠かせないプレス加工] 私たちの暮らしを支える身の回りの様々な製品。 例えば電化製品や携帯電話部品等、意外と身近なものを作るために欠かせないのがプレス加工です。 現在チトセではハイブリッド車やEV車に搭載される大電流・大電圧に対応した配線用部品を数多く手掛けています。 実際に加工を行い、製品を作りだすのは機械です。 ですが製品の立ち上げまでには試作から金型設計製作、そして量産といくつものステップが存在し、それらひとつひとつにきめ細かく対応する人の手は不可欠です。 現代のハイテク技術をローテクで支える。 私たちと一緒にものづくりのプロを目指しませんか?
無酸化炉中ろう付け加工
[高強度・工数削減を実現する特殊な接合技術] ろう付け (ブレージング) とは 大別すると溶接に属する金属を接合する工法の一種です。 通常の溶接との大きな違いは 母材を溶融させない点にあり、 ろう材と呼ばれる接着剤のような役割を果たす金属のみを溶かし、 母材との境界に合金層を形成することで 高強度での接合を実現しています。 ろう付けの歴史は古く、紀元前より存在すると言われていますがその知名度は高くはありません。 しかしながらチトセでは創業以来、ろう付けのもつ特異性から従来の工法では 実現できなかった製品の加工を可能にしたり、大幅なコストダウンを行うことでお客様のニーズにお応えしてきました。 現在チトセでは ”エコ” をテーマに様々な用途の製品を加工しています。 私たちはこの技術を次世代に繋いでいくためのキーパーソンを求めています。
無線電子機器設計製造
[低消費電力・耐環境性に優れたIoTデータロガー] Logbeeとはチトセが自社製品として開発・製造・販売を行う無線データロガーです。 子機が取得した環境データ (温度・湿度・照度) をワイヤレスで親機に送信し、親機と接続したPCにデータを記録できる小型・防水・長寿命のIoTセンサーデバイスです。 チトセの自社製品として設計製造販売を行っており、農業・建築土木・食品等 様々な業界のお客様の課題解決のお手伝いをしてきました。 プレス加工、ブレージング加工の二つの事業とは毛色が違いますが、これからのチトセを担う “第三の柱” として更なる成長を目指しています。 チーム一丸となってこれまでにない新しい価値を生み出す。 あなたの熱意を発揮できる場所がチトセにはあります。

INTERVIEW インタビュー

製造本部品質管理課 池田課長 2000年入社
品質管理のお仕事とは?
品質管理とは、そのままですが短く言えば品質を管理するお仕事です。 具体的には社内での加工工程における寸法測定や出荷前の検査などの作業、お客様との品質に関する打ち合わせ等も行います。 言わば、チトセの品質を守る “最後の砦” ですね。 お客様からのご要望に応え、正しい製品を世に送り出していくことにやりがいを感じています。
気を付けていること
常に注意や細かいところへの気配りを忘れないよう気を付けています。 間違いや見落としがないよう常に確認を怠らないようにするのはどんなお仕事であっても同じだとは思いますが、品質管理のお仕事は「忘れてた」では済まされないことが多々あります。 製造現場の状況・状態を把握しておかないといけないことも多いので、気が抜けないですね。
この仕事に就いた経緯
私はこの会社に入って20年以上が経ちますが、はじめから品質管理を担当していたわけではありませんでした。 もともとはブレージング加工を行う作業工として入社し、約2, 3年 現場でものづくりの技術を磨いていました。 その後、人事異動に伴い現在の品質管理課に配属されたのですが、当時の私は品質管理について全くの未経験。 何もわからなかったのでとても不安だったことを覚えています。 ですが、課の先輩方に測定方法を教わったり、発生した不具合の原因追究などの業務を通じて少しずつ知識をつけてきました。 現在では品質管理課の長として、チトセの品質を任されています。
どんな人が向いているか?
責任感のある方だと思います。 先述の通り、品質管理はチトセの品質 = お客様からの信頼に直結する重要なポジションです。 ですので実直に、細部に至るまで突き詰めてこだわれる方が向いているかなと。 私自身がそうであったように、未経験でも問題はありません。 今は測定機器などもどんどん進化していて、操作も簡単になり未経験の方に対するハードルは下がっていると感じます。 まずは各種測定機器の使い方からはじまり、一から教えていきますのでご安心ください。

BENEFITS 福利厚生

加入保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生保険

社員食堂あり

日替わり定食2種 or アラカルトより選べます。 一部食費補助あり。

おしゃれなオフィス

安心・安全で快適な作業環境を目指し、2019年末に竣工したばかりのきれいなオフィスで働けます。

その他

退職金(勤続3年以上)、慶弔見舞金、提携保養施設利用(リゾートトラスト)

FAQ よくある質問

どうすれば採用選考を受けられますか?
当サイト、もしくは弊社採用サイトよりエントリーください。
応募にあたり年齢制限はありますか?
ございません。 新卒・中途問わずエントリーいただけます。
配属はどのように決定しますか?
エントリー時及び面接時に配属希望を伺います。 ですが、人事配置は会社の人員計画や本人の適性、スキルなどに基づき総合的に判断し決定するため、必ずしも希望の部署に配属される訳ではありません。 配属後、人事異動により仕事内容が変わる可能性はあります。
入社後、資格は取得できますか?
資格取得奨励金制度があります。 初受験時に限りその合否に関わらず受験料を会社が負担し、合格した際には制度に基づき報奨金を支給します。 なお、対象となる資格には一定の基準があります。
どのような社風ですか?
当社の経営理念は「よりよい物を、より良く」です。 ものづくりにゴールはありません。 品質や生産性を高めるにはどうすればよいか、今より改善できることはないか、自問自答し創意工夫を凝らすことが重要だと考えています。 常に一歩前進の姿勢で仕事に取り組む風土が根付いています。
転勤はありますか?
ありません。 全社員が本社工場 (大阪府八尾市) での勤務となります。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

チトセ工業株式会社

[正社員]製品の組み立て・ろう付け作業
月給200,000円〜
近鉄奈良線「東花園」駅~バイクで10分⋯
8:30~17:30
[正社員]金型技術工
月給250,000円〜
近鉄奈良線「東花園」駅~バイクで10分⋯
8:30~17:30
[正社員]金属プレス工・順送
月給230,000円〜
近鉄奈良線「東花園」駅~バイクで10分⋯
8:30~17:30
[正社員]金属プレス工・単発
月給210,000円〜
近鉄奈良線「東花園」駅~バイクで10分⋯
8:30~17:30